
こんにちは!とりっぴ―です(*^^*)
あなたは、海外留学やワーホリに行く際の保険、どうする予定でお考えですか?
保険なんて必要ないでしょ!つけなくて大丈夫。なんて考えていませんか?
だとしたら、大変危険です。
年間で30万円~と、大変高額な海外保険ですが、保険をつけないと
もしも なにかあった時、とんでもない高額な請求をされることも・・・
今回は、私が実際に海外旅行や留学・ワーホリで支払った入院費・盗難損害の金額や
保険に入ることの重要性についてご紹介致します。
海外渡航の際に保険を無料で付帯させるなら、
年会費永年無料・海外に行く際に 保険が自動適用される エポスカード がおススメです。
海外保険料の高い支払いが嫌なら、クレジットカードについている無料保険を使おう!


保険適用の申込不要!年会費無料でこのクオリティエポスカード
世界でも圧倒的な信頼!安全性NO.1の三井住友クラシックカード
日常使いでもポイントが溜まる ずっと使える 楽天カード
まず、冒頭でもお話した通り、保険に入らない。という選択肢は無いと思った方がいいです。
海外では、当たり前のように盗難が起こったり、生活の変化で体調を崩したりすることが
頻繁に起こります。
そんな時、保険に入っていることで 病院で掛かる医療費や、
盗難された物品の損害金が戻ってくるので 万が一の時の出費を減らすことができます。
保険に入らないということは、それだけ大きなリスクを抱えたまま
海外に滞在するということなのです。
しかし、海外旅行や留学・ワーホリで長期滞在する時は、
日数と場所に応じて 保険料の額も比例するように大きくなっていきます。
例えば、オーストラリアにワーキングホリデーで1年滞在する場合、
その保険額は約30~37万円にもなります。
確かに、決して安い金額ではありませんよね。
そんな時に利用して欲しいのが、クレジットカードに無料で付帯している保険です。
クレジットカードに付いている保険を使用することで、保険金を支払わなくても
海外保険を適用させることができるのです。
詳しくはこちらで説明しています↓
【知らなきゃ損】ワーホリ・留学で海外保険を1年以上無料にする裏技
無料の海外保険でも、補償内容はこんなに充実

基本的に、海外保険で必要な項目は以下になります。
他にもいろいろな保険がありますが、以下に記載してあるものは
最低限加入した方が良い項目です。
事故死 / 後遺症 渡航中の事故死や後遺症が残ってしまった場合の保険 |
|
ケガ / 病気 渡航中のケガや病気になってしまった場合の医療費などの保険 |
|
賠償責任 他人の身体または財物に損害を与えた場合にかかる費用の保険 |
|
携行品 渡航中に所持品が 盗難・破損した際の保険 |
|
救援者費用 遭難などに遭ってしまった際の救援費用に対する保険 |
|
ショッピング保険 クレジットカードで購入した商品が、破損・盗難に遭った際に適用される保険 |
クレジットカードに付帯している保険でも、上記の項目はきちんと含まれています。
無料だから、種類が少ないんじゃないか?と思うかもしれませんが
無料のクレジットカード保険でも 必要最低限の項目を十分カバーしてくれます。
有料の保険と、クレジットカードに付帯する無料の保険の違いは、 CHECK!
保険でカバーできる金額になります。
例えば、有料の海外保険でカバーできる携行品(所持品)の保証は20万円までだとしたら
クレジットの無料保険でカバーできる携行品は15万円まで
などといった具合です。
この金額は、保険会社や、クレジット会社によって違います。
詳しくはこちらで説明しています↓
【知らなきゃ損】ワーホリ・留学で海外保険を1年以上無料にする裏技
海外保険をつける必要性
では、海外保険は なぜ加入する必要があると
こんなにも口を酸っぱくしてお伝えしているのか。
それは、私の海外滞在中の経験から学んだ出来事がたくさんあるからなのです。
私が海外滞在中に体験した、最悪な人生ゲーム

これまでの旅で、それはそれは たくさんのハプニングに見舞われてきました。
それは、まるで人生ゲームのBADイベント・・・

◆ ワーホリ中、体調を崩し 検査や処方薬などで週1で通院する・・・ 4万円の損失
詳しくはこちら↓
記事:海外(フィリピン)でゴキブリに刺されて入院した話をしようと思う
お金掛かりすぎ・・・(T_T)
医療費も、たくさん支払いました。警察へ被害届も出しました。
外国でなくしたものは、もう二度と戻ってこないと考えてください。
と現地の警察に言われました・・・。
まさに人生ゲーム Hard Mode (^O^)/
ただでさえバックパッカーで貧乏旅なのに病院代を払ったり物を盗まれるのは致命的です。
紙幣などの盗難の際は、保険は適用されませんが
入院費や携行品の盗難だけでも 30万越えとかなりの被害額です。
旅の数だけ、ハプニングも起こりますし、環境や食べ物の違う海外では
なにかと体調も悪くなりやすく、病院へ行く機会も多くなります。
しかも、健康保険がないので、医療費や入院費は、バカ高いです。
私は、幸いクレジットの無料保険に加入していたので 医療費や携行品などは
全て無料保険でカバーすることができました。
(現金の盗難は有料・無料保険 問わず対象外になります)
その結果、私があなたに切実に訴えたい真実は、
断言します。
4日間の旅で物を盗まれた事もあるし、長期滞在中に何度も病院へ掛かったこともあります・・・。
いつハプニングが起こっても、誰にも文句を言えないのです!
なにも起こらなければ【良かった!】で終わるけど、何かあって膨大な医療費がかかることになったり、大事なものを盗まれてから
『あ・・・やっべー、保険加入してないや・・・』では遅いんです。
保険を付けなかったら、全て自分で損害を被るのです。
余計なお金払いたくないですよね? 私は絶対 払いたくないです。
だから
私はこのクレジット付帯の保険で海外12ヵ国、 全ての保険を無料適用させました。
留学・ワーホリで1年以上滞在し、 海外保険料総額26万円を節約しました。
海外渡航の際は、出来るだけコストを抑えたいですよね?
だからこそ是非クレジットカード付帯の無料保険を使用する方法をマスターして、
安心してリスクゼロで お得に海外へ行きましょう!
クレジット付帯の無料保険を使用する方法はこちらで説明しています↓
【知らなきゃ損】ワーホリ・留学で海外保険を1年以上無料にする裏技

海外渡航時に、財布と指輪を盗まれたり、食中毒で通院したり・ゴキブリに刺されて入院し、3日で7万円の入院費を支払ったりと散々な目に遭ってきた私が、
医療費や携行品(所持品の保険)にかかった保険料を全額還元してもらった目からウロコの超簡単な裏技を限定公開中!
災難にあった私からのアドバイス→1日でも海外に行くなら保険は絶対に付けるべきです。
海外保険料は無料で済ませる時代です。※損する前に保険適用無料の方法をご紹介しているブログご覧ください!↓